
防犯スポーツ教室というのは今までにない画期的な取り組みです。 防犯とスポーツを組み合わせることで、お互いの良い部分が相互作用し相乗効果を生み、従来型の防犯教室より確実に子どもたちの心に浸透するはずです。 座って聞いているだけの防犯教室から、スポーツをすることで体を動かしながら、楽しみながら、防犯を学ぶことができます。
電話: 092-205-4500
FAX: 092-510-7477
受付時間: 平日 AM 10:00~PM 5:00
防犯スポーツ教室というのは今までにない画期的な取り組みです。 防犯とスポーツを組み合わせることで、お互いの良い部分が相互作用し相乗効果を生み、従来型の防犯教室より確実に子どもたちの心に浸透するはずです。 座って聞いているだけの防犯教室から、スポーツをすることで体を動かしながら、楽しみながら、防犯を学ぶことができます。
防犯標語に『いかのおすし』というものがあります。
いか いかない 「ついていかない」
の のらない 「車にのらない」
お おおごえをだす「大声でさけぶ」
す すぐにげる 「すぐ逃げる」
し しらせる 「近くの大人に知らせる」
この5つの実行のためにはスポーツはとても有効なものです。
①知らない人(車)について行かないようにしましょう。
②学校に行くときは、きめられた道をみんなで通り、道草をしないようにしましょう。
③「だれとどこで遊ぶか」家の人に話してから遊びに行きましょう。
④ひとりで遊ばないようにしましょう。必ず友だちと遊びましょう。
⑤つれて行かれそうになったら、「助けて!」と大声でさけびましょう。